top of page
寝違えについて
このような悩みの方が多くご来院されます

起床した際、突然の激痛で首が回らない

痛みで首が思うように動かせない

肩や背中の辺りまで痛む

痛みで車の運転が出来ない

年に何度も寝違えを起こしてしまう
寝違えとは
「寝違え」は、頸椎や肩甲骨の運動性が制限され、首の可動域制限や動作時痛が生じる俗称です。
レントゲンやMRIなどの画像診断でもはっきりわかるような変化はまず出ません。
正確な原因を特定することは困難です。
しかし、肩や腕の酷使や長時間の同一姿勢作業などの負担はリスクを高めるとされています。
寝違えは放っておいても、1週間程度で改善します。
ただ、何度も繰り返していると、肩こり、腰痛、頸椎ヘルニアなどにも繋がりかねません。
また、激しい痛みがひかなかったり、腕に痺れがある場合は、他の病気の可能性もあるため、早めに病院を受診しましょう。
寝違えの原因とは
寝違えの原因ははっきりとわかっていない
画像診断でも組織的な異常は見つからない場合も多く、はっきりとした原因はわかっていません。
しかし、以下の要因で血行不良、筋肉の過緊張、神経圧迫が起こり、寝違えが生じるとされています。
・寝ている時の姿勢(脇の下を通る神経を圧迫)
・慢性的な肩こり
・前日に肩や腕に長時間負担をかけていた
・首や肩の冷え
寝違えに対する一般的な治療
■病院での治療
一般的には、対症療法が主におこなわれます。
・薬物療法としては、消炎鎮痛剤・湿布・筋弛緩薬・神経ブロック注射
・理学療法としては、温熱療法(ホットパック・超音波)、患部のマッサージ
■接骨院や整体での施術
・温熱療法
・電気治療
・局所マッサージ
当院の寝違えの治療について
その方に合った刺激による鍼灸治療
