top of page
腱鞘炎について
このような悩みの方が多くご来院されます

手首が痛くて日常が辛い

手首がうまく動かずスポーツが出来ない

病院で治療を受けているがなかなか良くならない

起床時にこわばり、痛みや腫れがある

痛くて、はさみや包丁が使えない
腱鞘炎とは
手の関節の親指側にある腱鞘(腱がずれないように支えているトンネル)と
その中を通る2本の筋肉の腱(短母指伸筋、長母指外転筋)が炎症を起こしてしまう狭窄性の腱鞘炎です。
親指の付け根から手首までの痛みがあり、親指側の手首の骨の出っ張り部分に腫れや圧痛がみられます。
40代〜60代以降や周産期の女性に多いのが特徴です。特に妊娠後期、出産直後(授乳中)に多くみられます。
腱鞘炎の原因とは
仕事や家事などによる使いすぎが原因
長期間の酷使が原因になります。
女性の場合は、更年期や妊娠・出産などでホルモンバランスが乱れる時期になりやすいことがわかっています。
近年では、片手の親指で操作するスマホの利用や同じ操作を長時間行うゲームで発症する人も多くなってきています。
腱鞘炎に対する一般的な治療
■病院での治療
一般的には、保存療法と手術療法に分けられます。
・保存療法としては、局所の安静や投薬、腱鞘内ステロイド薬の注入
・温熱療法(ホットパック・超音波)
・保存的治療に効果がない場合は、腱鞘切開術
当院の腱鞘炎の治療について
その方に合った刺激による鍼灸治療
