ファミリータイズ
鍼灸院の
小児はり
刺さない鍼で身体に触れるだけ!
生後1ヶ月以降の赤ちゃんから施術可能!
「ママと子どもを元気にし、家庭の幸せを広げていく。」
当院の小児はり
小児はりとは
関西で発祥した「小児はり」は、江戸時代初期から国民皆保険制度が整う昭和の中頃まで非常に盛んに行われ、小児特有の疾病やかんむし、おねしょに至るまで子育て中の親御さんや子ども達の様々な悩みを解消してきました。
当院の小児はり
小学生までのお子様が対象です。刺さない鍼で身体に触れるだけなので、生後1ヶ月以降の赤ちゃんから施術を受けて頂けます。なでるような刺激ですので、ふんわりと気持ち良く、大人気のメニューです。小児はりは、大切なお子様の身体と心を健やかに育て、 お母さんお父さんの子育ての負担を減らします。
施術メリット
下記にお悩みの方は是非
・最近、母乳やミルクの飲みが悪い。
・子どもの眠りが浅く、母子ともに睡眠不足。
・綿棒で刺激しても、赤ちゃんの便秘がなかなか改善しない。
・ご飯をなかなか食べてくれなくて不安。
・わがまま過ぎる、すぐ怒って困っている。
適応疾患
夜泣き/カンムシ/かんしゃく/肌荒れ
/アトピー性皮膚炎/便秘/下痢/おねしょ/小児喘息
/鼻炎/食べムラ/偏食/食欲不振/胃腸障害/不眠
/落ち着きがない/集中できない/発達遅滞
料金
よくある質問
Q 産後の骨盤矯正はいつから受けられますか?
産後2ヶ月から受けて頂けます。産後1ヶ月までは身体の疲労がたまり、傷ついた状態です。また、骨盤まわりの関節のバランスを崩しやすく、刺激を与えると悪露が長引き、体力回復が遅れる可能性があります。ですので、産後2ヶ月間は、ゆっくりと休んで体力回復に努めて下さい。
Q 産後の骨盤矯正で効果的な時期はいつまでですか?
Q 1回の施術はどれくらいかかりますか?
施術時間は30分前後です。(初回はカウンセリングなども含め1時間程度)
Q 何回ぐらい通えば良くなりますか?
予約後の流れ
※1お子様の様子をお聞きしながら、施術に入ります。
初診の際は、しっかりとお話を伺いたいので、
カウンセリングと治療で30分程度お時間を頂きます。
※2診目以降は、10分程度で終了致します。
院長紹介

心と身体をいたわるサードプレイスであれ。
ファミリータイズ鍼灸院 院長
舟橋 賢佑
Funahashi Kensuke
− 保有資格 −
【国家資格】
・鍼灸師
・あん摩マッサージ指圧師
− 所属団体 −
・一般社団法人 愛知県鍼灸マッサージ師会
・Your Best Solution Mentorship Program
・東京スキンタッチ会(子育て支援する鍼灸師団体)
来歴
大学卒業後、一般企業に就職。東日本大震災被災地での支援を経験した際、将来の働き方に疑問を感じ、個として人の役に立つことを模索する。そんな中、鍼灸師として働く母親の姿に共感し、鍼灸師を志す。
中和医療専門学校在学中は、名古屋ウィメンズマラソンや長良川国際トライアスロンなどの選手ケアのボランティアに従事。卒業後、鍼灸マッサージ治療院、産後ケア専門整体院に勤務し、ママと子どもを元気にする鍼灸師として独立。2児の父親として、抱っこ紐を巻きながら、日々奮闘中。