ファミリータイズ鍼灸院 院長の舟橋です。
産後のお身体のお悩みは様々ですが、1番多いのは産後の腰痛。
2番目は、「産後の肩こり」です。
今回は、「産後の肩こり」の原因や改善方法についてお伝えしたいと思います。
目次
1、産後の肩こりの原因
1−1、姿勢

産後ママは、
赤ちゃんのお世話
頻回の授乳
おむつ替え
下向きでいる時間が必然的に増えてきます。
首は前に出て、
肩は巻き込み、
背中も猫背気味になってきます。
さらに抱っこの負担が加わることで、
胸の周りの筋肉は緊張し、
首や肩など背中側の筋肉は伸びっぱなしの状態になります。
「肩こり」の完成です。
また、猫背気味の姿勢は自律神経の交感神経を優位にさせます。
常に興奮状態。
慢性的な寝不足と相まって、首や肩の疲れが一向に取れなくなってしまいます。
1−2、ストレス

日常的な寝不足
慣れない育児への不安
パートナーが育児に消極的
など
産後ママの周りにはストレス要因があふれています。
人間は、ストレスを感じると自律神経の交感神経が優位になります。
常に興奮状態で、筋肉は緊張し、呼吸は浅くなります。
呼吸が浅くなると、
胸まわりの動きはかたくなり、
更に筋肉は緊張・・・