ファミリータイズ鍼灸院 院長の舟橋です。
なかなか改善しない耳鳴りや難聴を諦めかけていませんか?
そのお悩みに当院の鍼灸治療がお役に立てるかもしれません。
今回は、原因不明な耳鳴りや難聴に対して当院がどのように治療をしているのかお伝えしたいと思います。
目次
1、耳鳴り、難聴とは
耳鳴り、難聴は一言でいうと難治性の耳の自覚症状です。
原因が明確なものと原因不明なものに分類されます。
・原因が明確なもの
→腫瘍、事故などで損傷、薬の副作用
・原因が不明なもの
→画像診断できないもの
当院に来られる方は、この「原因不明のケース」です。
こういった原因不明のケースでは
ストレス
老 化
内耳の循環不良
といわれるものが多くみられます。
原因不明の方は、最初に耳鼻科で薬(血行改善含む)、ステロイド剤、ビタミン剤などが処方され、高圧酸素療法(HBOT)などの治療を受けられます。
これらの方法で効果が感じられない時、ようやく鍼灸院に来院されます。
このタイムロスはとてももったいないです。
薬を使いながら、1日でも早く鍼灸治療を受けることをオススメします。
2、原因不明な症状を抱える方の5つの共通点
原因不明な症状をお持ちの方には共通点であります。
1、呼吸が浅い
2、耳周囲や首や肩などの筋の緊張がある
3、体液の循環不良(血液やリンパ液)がある
4、睡眠が不足している
5、内臓機能の弱り
このような共通点があります。
3、当院ではどう治療していくのか

5つの共通点に関して、当院ではどう治療していくのかをご説明します。
1、呼吸が浅い
正しく呼吸ができるように、横隔膜を含めた呼吸器への処置をしていきます。
東洋医学で呼吸器を司るツボの通り道「肺経」にあるツボを使います。
横隔膜を含む呼吸器系にアプローチすることでしっかりと呼吸ができる身体に整えます。
2、筋の緊張
長期的な筋の緊張には慢性的な炎症がみられます。
鍼には抗炎作用があるので、治療をしていくことで炎症と筋緊張の緩和が期待できます。